top of page


新潟県トライアスロン連合
NTU Niigata Triathlon Union
【事務局】山田 聡(アキラ)
【連絡先】〒958-0834 新潟県村上市新町7番9号
【Mail】a-yamazou2013@xf6.so-net.ne.jp
■■■■■■ 2018年度 ■ 報告事項 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●2018年4月8日(日)2018ジャパンウインタートライアスロンシリーズ津南大会
津南町では2回目の開催となる標記大会が開催されました。前日の雨でコンディションが危ぶまれましたが、
当日は雪が数センチ積もり雪面は程よく締まって、天候も晴れたおかげで非常に良いコンディションとなりました。
参加者全員が完走し、今年も無事終了しました。
ウインタートライアスロンは冬季オリンピック種目への参入を目指していますので、今後より一層の広報と普及、
大会への参加者増を目指していきたいと思います。
●2018年4月15日(日)新潟県トライアスロン連合総会・後援会
2018年度新潟県トライアスロン連合総会がじょいあす新潟会館で開催されました。
その後、引き続き流通経済大学助教 田山寛豪氏 による講演会を開催しました。
チャンスは誰にでも平等にやってきて、そのチャンスを活かせるように日々「準備・努力・覚悟」を
持って生活を送ることが大切とのお話でした。
●2018妙高ツーリング
6月2日(土)~3日(日)に妙高ツーリングを開催しました。
●2018NTU第1回理事会
6月10日(日)に新潟市陸上競技場第4会議室で2018NTU第1回理事会が開催されました。
各委員会から今年度の活動の実施状況と今後の計画等が報告されました。
また、午前中に実施されたJTU公認第1種公認審判員新規申請者及び更新者の講習会の
状況が報告され、承認されました。
●2018NTUジュニアトライアスロン教室(スイム教室)
6月17日(日)にAFAS村上にてジュニアスイム教室を開催しました。
参加者は10名で、泳力25~100mの子供たちに『10分間泳ぎ続ける』という目標設定をし、不安を感じる子供たちも
いましたが、メニューをこなしながらどんどん上達し、最終的にはほぼ全員が10分間泳ぐことが出来ました。
泳ぎきった子供たちは自信を持ち、保護者は子供たちの成長に感激するという場面もありました。
●2018北信越ブロック選手権大会兼第73回国民体育大会新潟県代表選考会
(2018野尻湖トライアスロンin信州信濃町併催大会)
7月8日(日)に2018野尻湖トライアスロンin信州信濃町が開催され、併催された北信越ブロック選手権大会、
第73回国民体育大会新潟県予選会において、代表選手が選考されました。選考された選手につきましては
関係部署の承認後、別途報告させていただきます。
●2018NTUジュニアトライアスロン教室(バイク・ラン教室)
8月5日(日)にパルパーク神林にてバイク・ラン教室を開催しました。
参加者は6名で、酷暑が心配されましたが、朝方に降雨もあり、それほど暑さを心配せずに
開催することができました。
今後はより参加者を増やせるような企画運営を考えていきたいと思います。
●2018NTU強化合宿(長岡市悠久山)
8月18日(土)~19日(日)に長岡市悠久山でNTU強化合宿を実施しました。
酷暑が心配されましたが、暑さも少し和らぎ、予定通りの練習メニューをこなすことができました。
ジュニア選手が中心の合宿でしたが、参加した選手は今後の課題の確認やレベルアップの手ごたえを
つかむことができたようでした。
●2018新潟県トライアスロン選手権(2018村上笹川流れ国際トライアスロン大会併催)
9月30日(日)に2018新潟県トライアスロン選手権大会が村上笹川流れ国際トライアスロン大会に併催開催されました。
今年の選手権者は、NTU強化指定選手に認定されている滝沢進選手でした。
●第73回国民体育大会(福井しあわせ元気国体)
10月7日(日)に福井県高浜町で第73回福井しあわせ元気国体が開催されました。
台風25号の影響によりスプリントディスタンスでの実施となりました。
新潟県代表選手の結果は以下の通りです。
男子代表 渡邊 哲也 47位 女子代表 野口ななみ 21位
関 伸介 84位 飯田 桃子 51位
●トライアスリートの集い2018 in 米山柏崎
天気は曇り時々雨時々晴れで大崩れすることも無く、念願の米山登山(下牧ベース993より)達成できました。
また、土曜日の内に赤坂山公園の紅葉ウォークを終えることができ、日曜日には越路町もみじ園を訪れ、
紅葉三昧の週末となりました。
●2019新春寒中水泳(NTU普及委員会主催)
<瀬波会場>
瀬波海岸は波浪風雪の冬景色…
村山キャプテンの「今年もトライアスロン頑張るぞー!」の掛け声で意を決して、寒中水泳実行。
足湯に入りながら、瀬波観光協会の皆様から頂いたコーンポタージュは最高でした!
温泉で更に至福の時間♨ 初泳ぎ、今年も瀬波、ありがとう!
<佐和田会場>
新春寒中水泳を佐渡佐和田海岸で実施し、会場に17名集まりました。
海水温10℃前後でしたが、強風で体感温度氷点下の状況で、果敢に4名入水しました。
感想は「これまでで一番きつい」。
新潟日報の取材を受けました。1月8日掲載されています。
●2018NTU第3回理事会
2月24日(日)にエコスタジアム第4会議室で2018年度NTU第3回理事会が開催されました。
各委員会から今年度の活動の実施状況と来年度の活動計画等が報告されました。
また、来年度は役員改選年度にあたるため2019年度の役員体制案も審議されました。
正式には4月14日(日)じょいあす新潟会館にて開催されるNTU総会での承認を受けて決定されます。
●2019JTU認定記録会新潟会場
3月10日(日)に新潟市内(スイム:アクシー中央、ラン:デンカビッグスワンスタジアム)で
標記認定記録会を開催いたしました。今回は約60名の参加があり、天候にも恵まれ好成績がでました。



























bottom of page