

新潟県トライアスロン連合
NTU Niigata Triathlon Union
【事務局】山田 聡(アキラ)
【連絡先】〒958-0834 新潟県村上市新町7番9号
【Mail】a-yamazou2013@xf6.so-net.ne.jp
■■■■■■ 2019年度 ■ 報告事項 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●2019年4月14日(日)新潟県トライアスロン連合総会・講演会
2019年度新潟県トライアスロン連合総会がじょいあす新潟会館で開催されました。
その後、引き続き竹内鉄平氏 による講演会を開催しました。
●2019年妙高ツーリング
6月2日(土)~3日(日)に妙高ツーリングを開催しました。

●2019年佐渡チャレンジライド
6月8日は、前日から続いた雨で出足が鈍ってしまいました。
ところが、9時のスタートから雨が上がり、日中も暑くなく快適なライドが出来ました。
大野亀のトビシマカンゾウも参加者を歓迎してくれました。
けがやマシントラブルによる脱落者もなく、参 加者全員が大佐渡1周出来ました。


●2019年NTUジュニアトライアスロン教室(スイム教室)
6月16日(日)にAFAS村上にてジュニアスイム教室を開催しました。
参加者は6名、前半は、伏し浮き、ストリームライン、呼吸法等、基礎的な練習を行い、後半はオープンウォータースイムを想定した5分~10分の時間泳を行いました。
教室終了後、ジュニア選手へのアンケートでは「楽しかった」「大会に参加してみたい」等の意見が多く寄せられました。



第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)
トライアスロン競技の新潟県代表選手は以下PDFファィルの通りです。
●佐渡ジュニアトライアスロン教室
8月4日(日)佐渡佐和田海水浴場でスイム&ラン教室を開催しました。
.jpg)

.jpg)
●村上バイク・ラン教室
8月4日(日)パルパーク神林にてバイク・ラン教室を開催しました。
当日は猛暑により、予定していた練習内容を半分程度に抑え
バイク・ランドリルの他、股関節、肩甲骨を動かすストレッチを
加えて練習致しました。



●村上アクアスロン大会
9月14日(土)村上アクアスロン大会が開催されました。
会場:村上市瀬波海岸海水浴場
参加選手:小学低学年13名、小学高学年17名、中学生8名
天候、晴れ、気温25.0℃、水温27.0℃、
秋晴れの中、ジュニア選手達は気持ちよくレースができました。



●佐渡ジュニアトライアスロン教室
6月2日から8月25日 14:30~16時まで計10回 開催しました。
会場:佐渡スポーツハウス・佐渡市陸上競技場・佐和田海水浴場
参加人数:小学1年生~6年生 計20名程度
内容:スイム・バイク・ラン・トランジション練習等
佐渡トライアスロンクラブ員7名程度が自分たちの練習もある中、講師となり教室を運営しました。
息継ぎができず自宅風呂で練習してきたり、回を重ねる毎に上達していく子供たちを
見ていると、私達も頑張ろうと思えました。
熱中症に配慮しながら、飽きないようにメニューを組み立て実施してきました。


●長岡わくわくトライアスロン
10月14日(月)長岡わくわくトライアスロン大会が開催されました。
会場:ダイエープロビスフェニックスプール
参加選手:低学年12名、高学年17名、中学生8名、一般A43名、B15名、R5チーム
台風19号通過に伴い、長岡市内のイベントが次々に中止になる中、
前日まで開催すべきか?検討した結果、開催に至りました。
時々小雨も降る少し肌寒い日でしたが、全ての選手が全力で完走しました。



●秋の叙勲について
大橋章子さん(元県連合副会長)が【旭日単光章(スポーツ振興功労)】を受賞されました。
県連合にとっても名誉ある受賞です。
●1月3日開催新春寒中水泳
■佐渡市佐和田海水浴場



■村上市瀬波海水浴場(提供:大観荘せなみの湯)



●3月15日開催 春季トライアスロンスイム講習会
3月15午後、新潟市東区のアクシーひがしにて春季トライアスロンスイム講習会を実施しました。 アクアシガータさんのご理解とご協力に感謝いたします。 新潟市内新型コロナウイルス感染発表もあり、各種イベントも自粛モードの中でしたが、 トライアスリート10数名にて、小規模ながらフォームビデオ撮影とドリル練習とに分かれ、 熱心な講習会を実施することが出来ました。これでレベルアップ間違いないと思います。 また、久々にプールに入ることが出来てうれしいと、日々のストレス発散にも役立った講習会でした。







